お墓・霊園の知識Top >  建墓の時期 >  寿陵(じゅりょう)

寿陵(じゅりょう)

寿陵(じゅりょう)とは、生きているうちに戒名をもらって自分で建てたお墓のことを意味します。

古くからある風習で、聖徳太子も自ら築いているようです。

子どもに負担をかけたくない、自分の死後が心配な方などが寿陵を建てることが多いようです。

寿陵は、墓碑銘に朱墨(エナメル)を入れ、本人が死亡すると墨を入れます。

なお、公営墓地の場合は、寿陵できないところが多いようです。これは、すでに遺骨がある急ぎの人が優先というわけです。

また民営墓地の場合も跡継ぎがいなかったり、独身であったりする場合は断るケースが多いようです。

*参考書籍 間違いだらけのお墓選び

お墓・霊園の知識の関連情報として、墓石販売店等の情報を掲載しております。最新の情報を掲載するように心掛けておりますが、保証の限りではございません。念のためご確認の上、ご利用ください。

●有山石工
〒936-0053
住所:富山県滑川市上小泉2846-5
業種:石材販売,石工品,墓石販売
℡:076-475-7322
富山県滑川市上小泉2846-5

●(有)クラモト石材工業
〒930-0113
住所:富山県富山市長岡新2051-5
業種:石材製造,石材販売,石碑製造,石碑販売,石工業,石工品,墓石製造,墓石販売
℡:076-433-4056
富山県富山市長岡新2051-5

●堀石材工業(株)
〒939-3536
住所:富山県富山市三郷37
業種:石磨き業,石材製造,石材販売,石碑製造,石碑販売,石工業,石工品,墓石製造,墓石販売
℡:076-478-5585
富山県富山市三郷37

関連エントリー

お墓・霊園の知識Top >  建墓の時期 >  寿陵(じゅりょう)