お墓・霊園の知識Top >  お墓の建墓の後 >  死亡から納骨までの流れ

死亡から納骨までの流れ

死亡から納骨までの流れは、次のようになります。

1医師に死亡診断書(死体検案書)を発行してもらう。

2死亡後7日以内に市区町村に届出と火葬許可申請をする。
cf.なお、遺族が土葬を希望する場合には、土葬許可書発行の申請をします。

3市区町村が火葬許可証を交付してくれる。

cf.土葬の場合は、埋葬許可証の交付がされます。

4火葬許可証に火葬済みの印を火葬場の職員に押してもらう。

5火葬許可証とお墓の使用権利書を墓地管理者に提出します。

*参考書籍 間違いだらけのお墓選び

お墓・霊園の知識の関連情報として、墓石販売店等の情報を掲載しております。最新の情報を掲載するように心掛けておりますが、保証の限りではございません。念のためご確認の上、ご利用ください。

●(株)リングストーン/本社
〒462-0047
住所:愛知県名古屋市北区金城町2丁目6
業種:石碑販売,墓石販売,霊園
℡:052-914-1541
愛知県名古屋市北区金城町2丁目6

●(株)かけひ石材店
〒440-0827
住所:愛知県豊橋市池見町96
業種:石材販売,石碑販売,石工業,石工品,墓石販売
℡:0532-61-7555
愛知県豊橋市池見町96

●(株)清水屋石材店
〒466-0815
住所:愛知県名古屋市昭和区山手通5丁目12
業種:生花店,石材販売,墓石販売
℡:052-832-1983
愛知県名古屋市昭和区山手通5丁目12

関連エントリー

お墓・霊園の知識Top >  お墓の建墓の後 >  死亡から納骨までの流れ