お墓・霊園の知識Top >  お墓の建墓の後 >  納骨の時期

納骨の時期

納骨はいつまでにしなければならないという決まりはありません。

慣習・宗派・喪家の都合に応じてすれば良いでしょう。慣習的に四十九日の忌明けの法要を営んでから納骨することが多いようです。

納骨をするときは、必ず墓地や霊園の管理者に埋葬許可証を提出しなければなりません。埋葬許可証とは、火葬場の職員が遺骨とともに渡してくれた火葬許可証に、印が押されたものです。

土葬の場合は市区町村発行の埋葬許可証を提出します。

この時、お墓の使用権利書と印鑑も必要なので忘れないようにします。

cf.近年では、土葬は極めて少なく、ほとんど火葬されてから納骨されています。

*参考書籍 間違いだらけのお墓選び

お墓・霊園の知識の関連情報として、墓石販売店等の情報を掲載しております。最新の情報を掲載するように心掛けておりますが、保証の限りではございません。念のためご確認の上、ご利用ください。

●越前(株)
〒918-8237
住所:福井県福井市和田東2丁目1716
業種:石材卸,石材製造,石材販売,墓石卸,墓石製造,墓石販売
℡:0776-23-2603
福井県福井市和田東2丁目1716

●(有)山田石材工業
〒910-0833
住所:福井県福井市新保1丁目105
業種:石材製造,石材販売,石碑製造,石碑販売,石工品,石工品製造,墓石製造,墓石販売
℡:0776-54-1196
福井県福井市新保1丁目105

●石創
〒915-0043
住所:福井県越前市庄田町28-3-1
業種:石材製造,石材販売,石碑製造,石碑販売,石工業,石工品,石工品製造,墓石製造,墓石販売
℡:0778-27-1481
福井県越前市庄田町28-3-1

関連エントリー

お墓・霊園の知識Top >  お墓の建墓の後 >  納骨の時期